スマホのバッテリーがゼロになっても全く困らない理由とは

ブログネタ:スマホの充電、何パーセントになったら焦る?

ミッキー
今日はスマホの充電をしてくるのを忘れちゃったんだ
ミニー
あらそう。良かったわね
ミッキー
いや、途中で切れたら最悪だぞ
ミニー
あらそう。それは良かったわね
ミッキー
いや、全然良くないじゃないか。モバイルバッテリーみたいなものも持ってないし
ミニー
あらそう。ますます良かったわね
ミッキー
うっ、完全に充電が切れた方が良いみたいだな。どうしてそう思うんだ?
ミニー
………………
ミッキー
お、おい、どうしたんだ?良かったと思う理由を訊いてるんだぞ
ミニー
………………
ミッキー
ちょ、ちょっと、おい、大丈夫か?
ミニー
まぁ、突然手を繋いだりして、何を考えているのかしら。充電が切れたらそのままの方が良いと言っているじゃないの
ミッキー
いや、だからその理由を訊いて……って、まさかスマホの充電が切れた状態を表現してたのか?
ミニー
ええ、そうね。今は何故か充電器と繋がれてしまっているから話すしかないみたいだけれど、結局何の話だったかしら。電源が切れてしまっていた時は何を話したか全く分からないわよ
ミッキー
いや、別に特別な事は言わなかったはずだぞ。って、人間がそんな状態になるわけないじゃないか
ミニー
あら、そうかしら。でも充電前のデータもバックアップを取っていなかったからもう何が何だか分からないわね。残念だったわね
ミッキー
充電とか何とか言ってる時点でちゃんと話は繋がってるから大丈夫だぞ!っていうか、数秒前の事を忘れるわけないじゃないか!
ミニー
うるさいわね。何を怒りの急速充電をしようとしているのかしら、いかがわしいわね。とにかく誰からも連絡が来ないし、誰にも連絡出来ないなんて最高の状態じゃないの。それなのに携帯会社は少しでもバッテリーを長持ちさせようとしたりして、何を考えているのかしらね
ミッキー
なるほど、そういう意味か……って、基本的にはバッテリーはどんどん長持ちして欲しいと思ってる人が多いはずだぞ。誰かとの連絡以外にも色々と使い道があるじゃないか
ミニー
あらそう。だったらバッテリーを2つ内臓して、連絡機能とその他の機能のバッテリーの持続時間を全く変えてしまえば良いんじゃないかしら。それならネットやアプリなどでは長く使えるわよ
ミッキー
やっぱり連絡を途絶えさせる必要なんて無い気がするぞ!仕事とかの連絡が必要な人も多いじゃないか!
ミニー
うるさいわね。その割にはSNS疲れであえて数日間スマートフォンから離れてみる人も結構いるらしいじゃないの。技術の進歩に人間関係の進歩が追い付いていないのよ。矢文や密書でやり取りしていたのを知らないのかしら
ミッキー
いや、いくらなんでも昔の話過ぎるカンジだけど……まぁでも確かに僕の場合は充電が切れてもこうしてお前の傍にいられれば特に使う事も無いんだけどさ
ミニー
あらそう。どういう事かしら
ミッキー
そりゃお前にメールを送ったりするのがメインの使い道だし、近くにいればその必要も無いからな。僕の生活は何もかもお前が中心……って、痛ててててて!どうして突然爪を立てるんだ!?
ミニー
うるさいわね。もう充電が終わったから辞めてちょうだい。これ以上はもう充電出来ないわよ
ミッキー
手を繋いだ状態で会話出来る量に限りなんて無いと思うぞ!
ミニー
うるさいわね。会話ではなくて想いがいっぱいになったんじゃないの

公認会話士が出版した小説一覧はこちら

スポンサーリンク

公認会話士

電子作家の公認会話士です。 2015年4月、アメブロとFC2から引っ越してきました。 気楽に楽しめる作品をビシバシ更新していくつもりなので、気が向いたらいつでもお立ち寄りください。

View Comments

  • とある科学の超電池生徒コケ?
    それともハイジの接触が給電だったコケかね?

  • 50%くらいで焦ってます。
    iPhoneより、今使ってるAndroidの方が電池が減りにくい。
    万が一、0%になっても対処できるでしょう。
    ただ、LINEなどのアプリが初期化して、ログインし直すのが面倒。
    パスワード忘れがちだし、、。
    機械はデリケートより、鈍くて頑丈がいいですね。

      • 「あらそう。0%でも不具合は発生しなかったのね。それなら1、2%でも好きなだけ持ち運べるわね」

        • ログアウトされるかもしれないので、
          またログインするのが面倒、と言うのはあり得ます。

  • おはようございます。

    あの子と充電やりたかったですわ。
    もうないけど(笑)

    • 「あらそう。個人的に充電すれば良いのかしらね。人それぞれ方法も違うんでしょうけれど」

  • パソコン黎明期からの僕らの世代には、バッテリーが上がってしまうとデータが消えてしまうのではないかという不安が(笑)まあでも、30パーセントくらいになったら充電するようにはしてます。

    • 「あら、そうね。ただ充電すれば済む問題ではなくて、何か不具合があったら大変だものね。0%になる前に勝手に安全な形で電源が落ちてくれたりすれば良いけれど」