こと人間関係となると、表情の形とか、言葉の表現の形とか、そういうのが大事になりますね。 つい最近、俺はロジカルハラスメントと言うものを知りました。 例えば、「自分が全面的に正しいという結果ありきの対話」がロジカルハラスメントに該当するそうです。 俺自身そういう事してたかもなぁと思い、気をつけようと思った反面、「そう言えば何か人からそういう論調で一方的に色々言われる事あるなぁ」とも思いました。 とーくちゃんは、何か日常的に「よく人からこんな事言われるなぁ」と感じているものってありますか?
View Comments
こと人間関係となると、表情の形とか、言葉の表現の形とか、そういうのが大事になりますね。
つい最近、俺はロジカルハラスメントと言うものを知りました。
例えば、「自分が全面的に正しいという結果ありきの対話」がロジカルハラスメントに該当するそうです。
俺自身そういう事してたかもなぁと思い、気をつけようと思った反面、「そう言えば何か人からそういう論調で一方的に色々言われる事あるなぁ」とも思いました。
とーくちゃんは、何か日常的に「よく人からこんな事言われるなぁ」と感じているものってありますか?
「あらそう。自分が正しくて相手の間違いを直してあげている、という気持ちがハラスメントの根底にあるみたいだものね。人それぞれ違う事をまずは学ばなければならないかしら」
私は長く丸いんじゃないでしょうか。
障害者であり、認知症が怖い身で、
ギスギスせずに、
周りがちょっとホッとしがちなので、
悪くはないでしょう。
「あらそう。周りが丸く収まるなら良いんじゃないかしら。三角形だとどこも尖っていそうだものね」
母からは、よくアンパンマンと言われました。
長四角というか、□を上下から引っ張ったような顔です。面長というかウマヅラですね(笑)50代も半ばになってますます縦方向に伸びてきたんですけどね。
「あらそう。年齢によって形も少しずつ変わっていくんでしょうね。そう考えると毎日診断しないと人相占いも成立しないわね」
おはようございます。
二等辺三角形とダ円も
入れてください(笑)
「あらそう。それぞれ問題のある人生を過ごしそうね。人間関係が歪にならないように注意かしら」