生まれて初めて自分で買った服は時空を超えるもの?

ブログネタ:初めて自分で買った服はどんなの?

ミッキー
そういえば初めて買った服ってどんな服なんだ?
ハイジ
むっ?初めて買った服……何とも難しい質問かも。むむむ
ミッキー
そうか?まぁ確かに忘れちゃってるかもしれないけどさ。大体でも構わないぞ
ハイジ
んー?まぁ大体の柄とデザインは出尽くした感があるから、それを買うというのはちょっとナンセンスという気がするのかも
ミッキー
ふーん。って事はいつも奇抜な服を買うようにしてるのか?じゃなくて、初めて買った服で良いんだぞ
ハイジ
んー?だからそれがどうなるのか、というのが重要かも。もういっその事、二次元的な色と柄や、三次元的な立体感は全て無視して、何と時空を飛び越えた服というのも可能性として……
ミッキー
何を言ってるのかよく分からないけど、どう考えてもこれから服を買おうとしてるように聞こえるんだけどな。っていうか、時空を飛び越えた服って何なんだ?
ハイジ
むっ、それはもう、全く時間の概念が無い服なんだよ。例えば将来ミッキーの結婚式に参列するとして、その時は恐らくその日の夜に着る予定のパジャマで参列したりするからどうぞよろしくかも。ぺこり
ミッキー
なるほど……本来着るべきだった時間と全く違う時間に着るわけだな……結婚式みたいなめでたい席ならある程度許されるだろうけど、葬式とかもそのスタイルなのか?
ハイジ
そうかもそうかも。そうに違いないのかも。逆にこっちが死に装束を着ちゃったり、更に私の葬式の時には、棺おけの中でウェディングドレスを着ちゃう可能性があるんだよ
ミッキー
やっぱりそれじゃ問題になると思うぞ!服が勝手に時空を移動したなら仕方がないけど、結局自分で選んで着たとしか思われないはずだぞ!
ハイジ
ぴー!新たなファッションスタイルが最初は認められずに叩かれるのはまさに世の常かも!
あの、先生、そろそろオータムウィンターのコレクションなんですが……
あー、そうか、フォールコールドはアバンギャルドなシャンパンピンクをハレーションさせたいんだがね
なるほど、コンドミニアムでアウトプットさせるサイケデリックがリリースポイントですね?
あー、そうだ、マニッシュなシャンポールがリヒテンシュタインでヴィヴィッドなんだ
なるほど、ゴシックなアスレチックがシューティングスターとコラボレーションなんですね?
あー、そうだ、ガーリーなチュニックをパンプキンシフォンのくるみ割り人形にしたいんだよ
先生、それ日本語ですよ
あー、そうか、よし、まず一つは決まりだな、それから、サンドウェッジとルネッサンスのパーティーナイトがシステムキッチンというカンジだな
なるほど、グラウンドレベルでトリプルアクセルがキューカンバーになるとシャンパンピンクという……
あー、それはもう既に言ったぞ
あ、そうでしたね、という事は、今年はシャンパンピンクのくるみ割り人形ですか?
あー、そうだな、ファッションの流行なんて全員が適当に言ってるだけだからこれで充分
ミッキー
誰なんだよお前らは!結局どういうファッションなのか全く分からないじゃないか!って、それは良いとして、結局初めて買った服は一体どういうのなんだ?
ハイジ
んー?だからそれはさっき言ったように、時空を駆けるとんでもない服かも!
ミッキー
そんなの売ってるわけないだろ!ホントに買ったなら見せて欲しいぞ!
ハイジ
んー?だからさっきちゃんと説明したんだよ。私が買った服かも。そうなのかも?そうに違いないのかも
ミッキー
いや、あくまで仮定の話だったはずだぞ。僕は初めて買った服の話を……
ハイジ
ぴー!だから私はその発想を買ったんだよ!生まれて初めて服のコンセプトを買ったところかも!でもミッキーの理解力を買いかぶり過ぎてたみたいだからもう退散した方が良さそうなんだよ!ぴゅぴゅぴゅっ!
ミッキー
あっ!こら!そんな意味で言ってたんじゃないぞ!っていうか自分のアイディアへの評価が高過ぎじゃないのか!?

公認会話士が出版した小説一覧はこちら

スポンサーリンク

公認会話士

電子作家の公認会話士です。 2015年4月、アメブロとFC2から引っ越してきました。 気楽に楽しめる作品をビシバシ更新していくつもりなので、気が向いたらいつでもお立ち寄りください。

View Comments

  • 服というのは8万トン作って6万トン捨てているらしいですね。よく考えなくてももったいない話です。捨てるような服でも、田舎では農作業用として使えたりします(笑)僕も下着以外は古着です。単に古くさいデザインが好きなだけですけどね。(笑)

  • おはようございます。

    当時、商店街にあった服屋さんで
    よく買いましたわ。
    そして、サイズが合わなくなり
    よく捨てた(笑)

    • 「あらそう。どうしても身体が成長したり体型が変わったりするものね。合わせてサイズが変わる服は中々開発されないわね」