橋を渡る途中で自転車とすれ違う時は安心できません。 手すりが低いと尚更。 そう言うの分かって橋を作って欲しいな、、。 =自転車で海外旅行や宇宙旅行に行く方法= 映画で見たようなことが現実世界になっていくのでしょうか? 僕が生きてるうちは無理かな?と思いますが、いかがでしょ。
もう何年も自転車に乗っていません。クルマの免許を取ると必要無くなるんですかね。あと自転車のマナーはこっちの方がずっと悪いと思います。夜の無灯火、スマホ見ながら運転、やりたい放題ですよ。きっちり罰金を取ってやればいいと思います。
View Comments
橋を渡る途中で自転車とすれ違う時は安心できません。
手すりが低いと尚更。
そう言うの分かって橋を作って欲しいな、、。
=自転車で海外旅行や宇宙旅行に行く方法=
映画で見たようなことが現実世界になっていくのでしょうか?
僕が生きてるうちは無理かな?と思いますが、いかがでしょ。
「あらそう。ただすれ違うだけでは済まないような、何をするか分からない人も増えているものね。日常は常に吊橋を渡るようなものかしら」
ひよっ子の頃、自転車を避ける練習をして慣性の法則やジャイロ効果を思い知ったコケ。トラウマ、トラウマ…
「あらそう。歩いている人間とそれぞれの乗り物に乗っている人間とでずいぶん動きが違うものね。特にスマートフォンを持っている人間の動きは予測不可能かしら」
おはようございます。
その地域で自転車に乗れば
達成したことになりますね(๑˃̵ᴗ˂̵)
電動アシスト自転車の方が
楽で良いですよ(笑)
「あら、そうね。自転車の部品などを持ち歩くのもありかしら。夢の中なら簡単にどこへでも旅行出来てしまいそうね」
もう何年も自転車に乗っていません。クルマの免許を取ると必要無くなるんですかね。あと自転車のマナーはこっちの方がずっと悪いと思います。夜の無灯火、スマホ見ながら運転、やりたい放題ですよ。きっちり罰金を取ってやればいいと思います。
「あらそう。身体が覚えているとは聞くけれど、実際にまたすぐ乗れるのかどうか気になるわね。乗り物にはスマートフォンを使いながら乗っているかどうかのセンサーみたいなものが必要かしら」
自転車は便利でいいけど
危険です。さいきんはこがなくても
自動で走行する自転車みたいな
のがいっぱい走っていて信号無視して
どんどんつっこんできてこまった
ものです。
「あら、そうね。特に都内は多いわね。しかもスマートフォンとかを見ていたりするからいつぶつかるか分からないわね」