普段声が小さい人が叫ぶ時が来るとしたら……?

ブログネタ:叫びたい言葉

ミッキー
今までに一番大きな声を出したのってどんな時だったんだ?
ミニー
あら、何かしら、突然、気持ち悪いわね。夏休みの宿題が気に入らないのかもしれないけれど、私が発狂して見せたってあなたの宿題まで減るとは限らないわよ
ミッキー
いや、何の事かよく分からないけど……って、お前は宿題を減らせる見込みがあるのか?
ミニー
ええ、そうね。減らせるというか、別に叫んだりしなくても元々何もやっていかないから宿題なんて出ていないのと同じよ。宿題が面倒だと嘆いている人は、ちゃんと宿題を終えようとするから面倒だと感じるのよ
ミッキー
おい、だって宿題なんだからやっていかないとマズいじゃないか。どんな罰を与えられるか分からないぞ
ミニー
あらそう。私は何も罰なんて受けた事が無いけれど、そういうケースもあるのかしらね。そもそも宿題も罰も素直に言われた通りに受けたりしなければ良いじゃないの
ミッキー
うーん、お前の普段の成績があってこそ許される事態だと思うけどな……もし僕が宿題を忘れたら、時間が掛かっても良いからちゃんと提出しろ、とか言われてやらされると思うぞ
ミニー
しつこいわね。だからそんなのやらなければ良いじゃないの。だから最近の若者は我慢が足りないなどと言われるのよ。教師とあなたのどちらが先に諦めるか勝負したらどうかしら
ミッキー
そんな事をしたら教師に目を付けられて後々面倒になりそうだぞ!やっぱりお前のようにはいかないと思うぞ!
ミニー
うるさいわね。そもそも普段授業中に居眠りしている人達がどうして宿題だけは必死にやってくるのかしらね。宿題で寝不足になるよりも、授業をちゃんと聞く方が余程勉強になると思うわ。目の前の小さな問題のせいで大きな真実が見えなくなってしまう事が多い世の中だけれど、宿題のシステムはとても分かりやすい例じゃないかしら
ミッキー
な、なるほど。だったらそれを教師達に気付かせてくれれば他の皆も喜ぶと思うぞ。宿題の無い日々なんて最高じゃないか
ミニー
あらそう。その代わり今後は授業中に居眠りをしたら宿題どころではない苦痛に見舞われるわよ。それでも構わないなら提言しても良いけれど、どうなのかしら
ミッキー
うっ、ど、どっちが良いんだろう……僕一人で判断するのは恐ろしいな……
ミニー
何をごにょごにょただ目が細いだけなのにいつも居眠りをしていると勘違いされて怒られてしまうので、ちゃんと判断出来るように一番前の席にしてくださいと直訴して替えてもらったところ、居眠りをしているような表情をより一層目ざとく発見されるだけになってしまった男のようにつぶやいているのかしら、気持ち悪いわね。それで結局今日は一体何の話なのかしら?叫びだしたいくらい何が何だかさっぱり分からないわ
ミッキー
あ、そうそう、今までに一番大きな声を出した経験を訊こうと思ったんだけど、全然違う話になっちゃったな。それで、何か叫んだような経験ってあるのか?
ミニー
さぁ、どうかしらね。一番大きな声と言われると、今がその状態じゃないかしら。ほとんど音なんて発生させずに生きてきたから、とんでもなく叫んでいるのと同じよ
ミッキー
な、なるほど。今までの人生では話すか話さないかの違いしかなかったわけか。じゃぁ今後何か叫んでみたい言葉ってあるか?
ミニー
あら、そうね。それはもちろんあなたの名前でしょうね
ミッキー
えっ!?そ、そっか。そんなに想われてるなんて感激だ……呼びたいならいつでも構わないぞ
ミニー
違うわよ。あなたのが前でしょうからね、って言ったの
ミッキー
え?どういう意味だ?
ミニー
あなたのその大きな声を直接響かせているあなたの鼓膜の方が私の鼓膜よりも前に衰えるんじゃないかしら。そうなったら私が多少大きな声で話しかけるしかないじゃないの
ミッキー
そういう意味か!まぁそんな年まで一緒にいるつもりでいてくれるのは嬉しいけど……

公認会話士が出版した小説一覧はこちら

スポンサーリンク

公認会話士

電子作家の公認会話士です。 2015年4月、アメブロとFC2から引っ越してきました。 気楽に楽しめる作品をビシバシ更新していくつもりなので、気が向いたらいつでもお立ち寄りください。

View Comments

  • 私は、解離性人格障害と言って、多重人格なので…
    これぞ、と言う声で何か叫んでみたい
    一番腹の底から…
    そうかも?
    そうに違いないのかも?

    • 「あらそう。誰にも聞かれないように湯船のお湯に何か叫んで発散する人もいるらしいわね。何か叫んでみたら意外とスッキリする可能性もあるのかしら」

  • おはようございます。

    声の小さい人は寝起きね。
    時間を置いてから話しましょう(笑)

    • 「あらそう。声がまだ眠っているのかしらね。身体が起きても声が中々起きない人も多いんじゃないかしら」

  • 外国人が教師として日本に来てまず驚くのは、授業中に爆睡している者がいる、ということらしいですね。授業に興味が無いなら出席しなきゃ良いじゃないの、ということらしいんですが。本題から逸れましたが叫びたいのは仕事柄「自分のことは自分でやれ!」

    • 「あらそう。学びたくても学べない国があったり、恵まれているのが当たり前になるのも不幸な事なのかしらね。今の世の中に叫びたい人も多そうね」