どれだけ好きな曲でも聴き過ぎると飽きてしまうもの?

ブログネタ:大好きで、聴きすぎて、飽きた曲

ミッキー
いくら好きな曲でも、ずっと聴いてたらいつか飽きちゃったりするんだろうな
ハイジ
んー?それは当たり前なんだよ。そんな人ばかりかも
ミッキー
そうか?そんな事を言ってる人って結構たくさんいるのか?それとも既に実践した人がたくさんいるのか?
ハイジ
んー?実践と言うか何と言うか、まぁ平たく言うとそんなカンジかも。どうしたって実践しちゃうものなんだよ
ミッキー
なるほど。まぁ誰だって好きで頻繁に聴いてた時よりはペースが落ちてきた経験があるだろうからな。でも好きな曲な事に変わりは無いわけだし、飽きたとまでは言えない場合も多いはずだぞ
ハイジ
ふむふむふむむ。それはもちろんファンにとってはそうかもしれないけど、歌ってる側は完全に飽きちゃってるのかも。見たらすぐに分かるんだよ
ミッキー
え?歌ってる側?歌手の事か?歌手が歌に飽きてるかどうか分かるのか?
ハイジ
そうかもそうかも。そうなのかも。ファンは皆CDの通りに歌って欲しいのに、すぐ変なアレンジをして何だか乗り切れない曲にしちゃうんだよ。中には【CDと違ったアレンジが聴けて嬉しい】などと言ってる人がいるけど、それはあくまで曲じゃなくてその歌手のファンなだけで、やっぱり大多数の人はCDの通りに歌って欲しいと思ってるはずかも。そうなのかも?そうに違いないのかも
ミッキー
まぁ言いたい事は分かるけど、歌手が自分の歌に飽きる話はしてないぞ。あくまで聴いてる人が飽きる話だぞ
ハイジ
ちっ、何とも狭い話題で、もう聞いてる私も飽き飽きなんだよ。歌手が飽きて、編集する人も飽きて、ついに歌い方までわけの分からない状態になっていく、みたいな話に繋げないと全く盛り上がらないのかも。いらいらちっちっ
ミッキー
うっ、何だかずいぶん機嫌が悪いな……別に盛り上げなくても良いんだけど……聴いてて飽きちゃった話をしてくれれば良いんだぞ
ハイジ
むむむ、だから何度も何度もその話を振られてまさに飽きちゃったところなんだよ。というわけで、音楽の違法アップロードを厳罰化したにも関わらずCDが全然売れない現状についての考察を入れたい次第かも
ミッキー
いや、そんな事はしなくても良いんだけど……何度も言うけど曲に飽きるかどうかの話だぞ
ハイジ
んー?それは当たり前なんだよ。そんな人ばかりかも
ミッキー
さっきも言ってたな。でも今度は歌手目線じゃなくて、聴いてる人の立場で頼むぞ
ハイジ
んー?実践と言うか何と言うか、まぁ平たく言うとそんなカンジかも。どうしたって実践しちゃうものなんだよ
ミッキー
こら!話が繋がってないぞ!それはさっき言ってた台詞じゃないか!
ハイジ
ふむふむふむむ。それはもちろんファンにとってはそうかもしれないけど、歌ってる側は完全に飽きちゃってるのかも。見たらすぐに分かるんだよ
ミッキー
だからそれはさっき言ってただろうが!わけが分からないぞ!
ハイジ
分かるんだよ分かるんだよ分かるんだよ。ぴー!ミッキーが強引に何度も同じ話題を再生するからCDに傷がついちゃったのかも!きっとCDが飽きるとこういう現象になるんだよ!ぴゅぴゅぴゅっ!
ミッキー
あっ!こら!お前が何度も再生しただけだろうが!じゃなくて、話題を何度も再生って意味が分からないぞ!

公認会話士が出版した小説一覧はこちら

スポンサーリンク

公認会話士

電子作家の公認会話士です。 2015年4月、アメブロとFC2から引っ越してきました。 気楽に楽しめる作品をビシバシ更新していくつもりなので、気が向いたらいつでもお立ち寄りください。

View Comments

  • おはようございます。

    歌だったり食べ物だったり
    同じモノばかりだとマンネしてきますね
    (๑˃̵ᴗ˂̵)

    • 「あらそう。その飽きを超越するものが本当に好きなものなのかしらね。フライドポテトとかね」

  • 好きな歌って、飽きたなあと思っても、しばらくするとまた聴きたくなりますよね。僕は岩崎良美のファンでしたけど、お姉さんの岩崎宏美さんの曲も好きになりました。コロッケ効果かもですね(笑)

    • 「あらそう。好きな曲は結局好きなままという事かしらね。好きなアーティストと関連のある人も興味が出てしまうカンジかしら」