あら、他県の人達が来るのがウザいなんて言ってないわよ。電車の終点や行き先が変わってしまった事で、一体どの電車に乗ると目的地に行けるのか混乱している人を品川駅で見かけるようになったのよ。もちろん乗り換え無しで遠くの駅まで行けるようになって喜んでいる人も多いでしょうけれど、関係ない電車と繋げたりしてウザい事をしやがって、と思っている人だってたくさんいると思うわ。おまけに遥か遠くの聞いた事も無い駅で何かトラブルがあると全線運行を停めてしまうものね。それを他県の人がウザいだなんて、一体何を考えているのかしら
View Comments
納税どころか、国民年金や健康保険、つまり住民票どころか戸籍も無くて、この国に存在しないはずの人なのかもしれないですね。もはや故郷の幽霊かも。
「あら、私達の住所はいわゆるURLというものでしか表せないのかしらね。一応サーバーとかプロバーダーとかに支払っているのが納税みたいなものかしら。皆も魂みたいな状態で遊びに来てくれるけれど、実体で遊びに来てくれる人もそのうち現れる可能性があるわね。VRが進化したら書き留めている人が書いた【えすえぬえす】みたいな世界になるのかもしれないわ」
松山ケンイチさんが故郷訛りで話していたりするとホッとします。 一極集中を和らげる目的なんですね。イカの3つの心臓みたいに、日本の首都を3つにすればイイカも。
「あらそう。普段出さない方言を出すと何だか人が良いように見えるのが不思議ね。でもハイジがべらんめえ口調になっても何故かあまり可愛くないかもしれないけれど。納税した場所の方言で一年間話すようにしたら面白いかもしれないわね」
地元の食材が旨いので自慢してしまい
ます。僕が関わってるわけじゃないん
ですけどね。ウザいはずです。
まさにふるさとのウゼえ。
「あら、上京した子供にふるさとからあれこれ送ってくるのもひょっとしたらウザいのかもしれないわね。同じ品物でも自ら求めて送ってもらうのと、勝手に送られてくるのとでは全く感じ方が違うという事かしら」
おはようございます。
ふるさと納税、特典あれば
考えますわ(^-^)/
「あらそう。地方によっては大人気らしいものね。逆に人気の特典をつけない自治体は税収が集まらなかったりして、中々頭の痛い問題みたいね。いっそ【うちなら税金が安い】とか言い出せば大人気になると思うけれど、そういうのはダメなのかしら」
僕もよく知らないのですが、普通に納税するより所得税が控除になって、おみやげ品がもらえるんですよね。新潟の場合ですと米やお酒、鮮魚なんかですね。お金に余裕があれば、ぜひやっていただきたいと思いますが…まあ一種の趣向ですよね。旅行気分を味わうというかね。
「あら、そうね。普通に納税するよりお得みたいね。でも何かあった時に納税証明書が必要になったとか、そういう時に地元の役所では申請出来なくなるんじゃないかしら。デメリットをちゃんと知ったうえでやった方が良いでしょうね」