さぁ、どうかしらね。誰がどの教科の時によく居眠りをしているのかとか、クラスで一番可愛いと言われている女子の後ろに座っている男子がジッと首筋の辺りを見詰め続けているのは何故なのかしらとか、その様子を隣の女子が横目でチラチラ窺っているのは何故なのかしらとか、そんな事ばかりしていたと思ったら大間違いよ。先生がよく注意する生徒としない生徒がいるという不公平を発生させているのは、もしかして親の職業や年収などが影響しているんじゃないかとか、ある日突然一人の生徒が贔屓され始めたけれど、文字通り貝の詰め合わせでも賄賂として贈ったんじゃないかとか、生徒の好き嫌いを咎めるクセに、どうやらシイタケが入った五目御飯の時だけは先生が自分で配膳している気がするとか、理科の実験で白衣を着ると何故か普段と目つきが……
View Comments
つまみ食いをしたらつい踊ってしまって
いたので常にバレて起こられていました。
「あらそう。つまみ食いのはずが踊り食いだったのね。更に蹴られ食いや殴られ食いなどの荒業も習得していたのかしら」
車を運転していて、4~5人分のカバンを背負った子供を見ると懐かしいです。 僕の場合は、下校中に笛を吹く。 登校中に梅干しの種を教室まで口に入れておき自慢する。 ロケット花火を地面に横向きに置き点火して自転車に乗り・・。
「あらそう。皆のカバンを背負うのも遊びなんでしょうけれど、それでもいじめだと何だのと言い出す人も今は多いんでしょうね。子供に限らず大人の行動も全く理解出来なくなった世の中かしら」
おままごととか、輪になって手をつないで「かごめかごめかごの中の鳥は~」と歌いながら遊んだりとか、座敷童に会ったりとかしていません?
「あら、どうかしらね。周囲はそんなものに興じている人もいたと思うけれど、本心では楽しんでないとか、違う遊びをしたいけれど言い出せないとか、私はそういう人を見て楽しんでいたカンジかしら」
おはようございます。
給食はトレーにナフキンを敷いて器を乗せてました。
ナフキンいらないと思ってます(^-^)/
「あら、そうね。何のためのトレーだったのかしら。誰かが始めた妙な習慣て定着してしまったのかしらね。トレーとナフキンの議題をトレーに載せて徹底的にやりあう必要があるわね」
子供のころは、今みたいにゲーム機もなかったので、なんか妙なことして遊んでましたね。特に冬場の雪やつららはいい遊び道具でした。あと砂場で変な陣取りゲームとか…今の子は誰もやってませんね。
「あらそう。何もない方が人間は想像力が豊かになるんでしょうからね。今は情報や娯楽を提供され過ぎてあまり自分で考えなくなっている人が多いんじゃないかしら。心に遊びがないという印象ね」