「あら、そうね。昔は今よりも情報や人の往来も少なかったと思うけれど、やはり方言が激しかったのかしらね。お互いにちゃんと理解出来てたのかしら。戦の相手に悟られないような方言を使いこなす国が強かったのかもしれないわね」
昔、福岡に行った時 地元の人と話す機会があって(ドライブで港まで連れて行ってもらいました) その時 聞いたのが『ばってん』で それまでは 『ばってん』はテレビの中だけみたいな雰囲気あって ちょっと感動しました 博多弁になるんですかね?かっこいいと思います 公認会話士さんは どこの方言 良いと思いますか?
「あらそう。いかにもイメージ通りのステレオタイプの方言が聞けると嬉しく感じるものなのかもしれないわね。逆に言わせようとすると上手くいかない気がするものね。あら、書き留めている人はどうかしらね。方言というべきなのかどうなのか分からないけれど、オーストリア人の話すドイツ語が聞き取りにくくてショックを受けた事はあるみたいよ」
おってきた=落ちてきた おっぱなす=放り出す だーすけさ=そうだよなあ…等々。方言って微妙に違うものがけっこうありますよね。新潟弁は訛りが少ないのでかえって変な言葉に聞こえるみたいです。しょーしいですね(恥ずかしいですね)。
「あらそう。いざ他の地域の人と会話するまで地元でしか通じない言葉だと思わなかった、という言葉も結構あるらしいものね。東京にはそういう言葉はどれくらいあるのかしら。意外と渋谷や原宿辺りは都内の人でもさっぱり分からない言葉で溢れ返っている可能性もあるわね」
View Comments
広島弁です。男っぽい感じがするんじゃけの。 岡山出身の漫才コンビ千鳥の「じゃ~」なんかも好きです。 江戸時代前半までは関西弁が主流やったんやで~。
「あら、そうね。昔は今よりも情報や人の往来も少なかったと思うけれど、やはり方言が激しかったのかしらね。お互いにちゃんと理解出来てたのかしら。戦の相手に悟られないような方言を使いこなす国が強かったのかもしれないわね」
昔、福岡に行った時 地元の人と話す機会があって(ドライブで港まで連れて行ってもらいました) その時 聞いたのが『ばってん』で それまでは 『ばってん』はテレビの中だけみたいな雰囲気あって
ちょっと感動しました
博多弁になるんですかね?かっこいいと思います
公認会話士さんは どこの方言 良いと思いますか?
「あらそう。いかにもイメージ通りのステレオタイプの方言が聞けると嬉しく感じるものなのかもしれないわね。逆に言わせようとすると上手くいかない気がするものね。あら、書き留めている人はどうかしらね。方言というべきなのかどうなのか分からないけれど、オーストリア人の話すドイツ語が聞き取りにくくてショックを受けた事はあるみたいよ」
オーストラリア英語みたいなものですね。Good day をゲダイと言ったり、Mate をマイトと言ったり。そんな方言が好きです。
「あらそう。海外の場合は地域どころか国も変わってしまうから、結構違ったりする言葉も多いみたいだものね。それでもお互い通じてしまうのが言葉の面白いところかしら」
おってきた=落ちてきた おっぱなす=放り出す だーすけさ=そうだよなあ…等々。方言って微妙に違うものがけっこうありますよね。新潟弁は訛りが少ないのでかえって変な言葉に聞こえるみたいです。しょーしいですね(恥ずかしいですね)。
「あらそう。いざ他の地域の人と会話するまで地元でしか通じない言葉だと思わなかった、という言葉も結構あるらしいものね。東京にはそういう言葉はどれくらいあるのかしら。意外と渋谷や原宿辺りは都内の人でもさっぱり分からない言葉で溢れ返っている可能性もあるわね」
こんばんは。
引っぱたく。ですね。
「シバクぞ」は効果的ですよ(^_^.)
「あらそう。ハイジが必死に芝を食べないように阻止してきそうね。それとも芝生の公園でも急造したのかしら」
『月に代わってお仕置きよ』から
逃げないで様子を見てみます
『こんばんは』かも知れない
「あらそう。ちゃんと相手の出身地を調べておかないと、とんでもない誤解をしている恐れがあるものね。でも個人個人の言い回しについてはもう経験を積み上げていくしかないかしら」