ブログネタ:イヤホンってすぐ絡まるよね
ミッキー
		イヤホンのコードってどうしてすぐ絡まるんだろうな?
		ミニー
		引っぱたくわよ
		ミッキー
		何でだよ!わけが分からないぞ!
		ミニー
		うるさいわね。人間関係がこんがらがっているだけじゃないの。これを解消出来ないようではとてもイヤホンのコードなんて解けないんじゃないかしら
		ミッキー
		いや、どういう関連性があるのかよく分からないけど……とにかくどうして絡まるんだろうな?カバンとかに入れておくとすぐ絡まるぞ
		ミニー
		しつこいわね。そんなのイヤホンが気を使っているからに決まってるじゃないの。カバンの中で邪魔になるといけないと思って、自発的に小さくまとまろうとしているのよ
		ミッキー
		おい、それじゃイヤホンが生きてる事になっちゃうぞ。ありえないぞ
		ミニー
		あらそう。だったらカバンが生きているのかしらね。【お前は邪魔だから端に寄ってろ】などと、持ち主の知らないところでいじめが発生……
		ミッキー
		こら!そんなのありえないって言ってるじゃないか!カバンの中で格差なんて出来てないぞ!
		ミニー
		うるさいわね。冗談に決まってるじゃないの。物と人間の概念が絡まってしまって悪かったわね
		ミッキー
		全く……と、とにかくでもどうして絡まるんだろうな?入れる前は確実に絡まってなかったのに
		ミニー
		それはもちろん先端が重くて、ちょっとカバンが動くだけで大きく動き回ってしまうからでしょうね。しかも左右でコードの長さが違うイヤホンも多いから、余計に不規則な動きをして絡まるんでしょうね。左右の耳に入れる部分だけをクリップでまとめたりすれば絡まらないわよ
		ミッキー
		なるほど。左右同じ長さのイヤホンだと、枝分かれする部分を調節する輪っかがついてたりするな。あれを先端ギリギリまでズラしてカバンに入れておけば良いわけか
		ミニー
		ええ、そうね。結局はその小さな手間を惜しむ面倒臭がりが、後々もっと面倒な事態に巻き込まれる、という事じゃないかしら。例えば水泳の授業があるので制服の下に水着を着て登校したところ、替えの下着を持っていくのを忘れてしまって、仕方なく濡れた水着の上に制服を着たところ、何だか全身が震えるくらいに身体が冷えて、実はこれは夏を涼しく過ごす究極の方法なんじゃないかと思い付いてしまったようなものよ
		ミッキー
		例えと言いたい事が逆のような気がするけど……それはそうと、今話したようなコード自体がぐるぐるに絡まっちゃうケースと、真っ直ぐなコードが捻じれちゃってるケースとがあるな。それはどうして捻じれちゃうんだろうな?
		ミニー
		あらそう。ドライヤーとか、昔の電話機とか、タッチペンとタブレットを紐で繋いでいるようなケースかしら?
		ミッキー
		うん、そうそう。ドライヤーなんかとんでもない捻じれになってたりするぞ
		ミニー
		あれは本体とコードの関係性が原因でしょうね。もちろん本体は物凄いプライドが高いから、いつもコードを馬鹿にしているのよ。【本体と付属部分を繋ぐだけの、何の捻りも無い役立たずめ】と罵られ続けて、思い詰めた結果が自身の身体を捻じるという行動に繋がったんでしょうね
		ミッキー
		だからそれじゃコードが生きてる事になっちゃうじゃないか!コードが捻りが無いのを悩んでるとは思えないぞ!
		ミニー
		うるさいわね。あまりにも捻くれた冗談とすぐに繋がってしまう女で悪かったわね。とにかくコードが捻じれるのはこういう理由よ
		ミッキー
		えっ!?いきなり腕を組んだりして、一体どうしたんだ?
		ミニー
		あら、こうしていつもあなたが右側で私が左側じゃないの。こんな風に同じような使い方ばかりしていると、知らない間に同じ方向に回転させながら使ってしまっているのよ
		ミッキー
		なるほど。ドライヤーなんて確かに一度使う間に何度も回転させてるっぽいな。って、腕を組む行動とはほとんど関係なかったような……?って、痛ててててて!いきなり腕を抓らないでくれ!
		ミニー
		うるさいわね。あまり捻じれるとコードが断線したりして、感電する恐れがあるのよ。感情もあまり捻くれるとこうして感電して危険なんじゃないかしら
		ミッキー
		説明されてもやっぱりあんまり関係ないような気がするぞ!って、痛ててててて!
		スポンサーリンク