ブログネタ:レトロと近未来どっちが好き? 参加中
ミッキー
		日本はよくレトロなものと近未来なものが同居してる、って言われるな
		ミニー
		あらそう。残念だったわね
		ミッキー
		いや、どっちも上手に溶け込んでるのはスゴイ事なんじゃないか?
		ミニー
		あらそう。残念だったわね
		ミッキー
		いや、だから残念じゃないってのに。それだけ国としての歴史もあって、技術もあるって事じゃないか
		ミニー
		あらそう。残念だったわね
		ミッキー
		うーん、何で残念なのかよく分からないな。どうして残念だと思うんだ?
		ミニー
		明日はきっと残念なんでしょうね
		ミッキー
		え?明日?明日何かあるのか?
		ミニー
		あら、今日は残念としか言えないんじゃないかしら
		ミッキー
		こら!何が言いたいのか全然分からないぞ!まともに会話してくれ!
		ミニー
		うるさいわね。質問すればあなたがツッコめるような言葉を必ず言うと思ったら大間違いよ。いつまでもレトロな会話ではいられないんじゃないかしら
		ミッキー
		いや、全く会話にならないならレトロのままでお願いしたいぞ。って、別に僕達の会話にレトロも近未来も無いんじゃないのか?
		ミニー
		さぁ、どうかしらね。続いているものはいつか古臭い印象になって、新たに始まったものはどんな内容でも未来を予感させたりするんじゃないかしら。例えば以前大ヒットした映画を新しいキャストでリメイクしたところ、時代設定の古さばかりが話題になってしまって、よく考えたらオリジナルも今観ると古臭く感じる、などと思わず昔の映画の評判まで一緒に落としてしまったようなものよ
		ミッキー
		例えと言いたい事が微妙に違うような気がするけど……と、とにかく、レトロなものってのはいつでもある程度人気があるみたいだな
		ミニー
		あらそう。でも一体誰に人気があるのかが重要なんじゃないかしら
		ミッキー
		どういう事だ?
		ミニー
		以前流行っていた頃に青春時代を過ごした人がまた当時を懐かしむためにやっているのか、全く当時を知らない人がこんな素晴らしいものが昔あったのか、と感じてやっているのか、どちらの理由で人気があるのかでずいぶん内容が変わるんじゃないかしら
		ミッキー
		なるほど。当時を知らない人からも人気がある場合は、ホントにいつまで経っても良いものなんだろうからな。さっき言ってたけど、映画とか小説とかはいつまでも人気がある作品も多いんじゃないか?
		ミニー
		ええ、そうね。結局はレトロだけが残っていく世の中だものね
		ミッキー
		え?そうなのか?近未来のものもたくさん作られるじゃないか
		ミニー
		あら、でもそんなものは少し時間が経てばすぐに古臭くなるじゃないの。真新しさを追求しただけで中身のないものは次の技術が現れたらすぐに消え去ってしまうわ。3DだのCGだので大騒ぎしていた映画なんて、【ああ、何か映像がどうこう騒いでた映画があったな。どんな内容だったっけ?】などとほんの数年で内容どころか題名すら思い出してもらえなくなってしまうものね。いつだって重要なのは内容と中身よ
		ミッキー
		なるほどな。まさに古くても良いものは残る、って事か。人間関係と同じなのかもしれないな
		ミニー
		あら、どういう事かしら?
		ミッキー
		いや、ほら、僕達の付き合いだってお互いに想いがあって中身があるじゃないか。だからいつまでも変わらずに良い関係のまま続くはずだぞ
		ミニー
		あらそう。最初からそうやって言っている事も顔も古臭いものね
		ミッキー
		僕の顔のどこが古臭いんだ!?
		 
	
	 
			